

小金井市長選挙に対する考え方
【今回の選挙】 「この人をお願いします!!」と心底応援できる候補者がいれば、おそらくスッキリするのですが、そうでないことを私自身不甲斐なく思っています。 以前から予定されていた選挙日程ではなかったことにより、 ①短期決戦で、立候補者が少ない→幅広い選択肢がない...


新年度速報【小学校学区域の弾力的運用】【部活動を理由とする中学校指定校変更】
【小学校学区域の弾力的運用の効果は出たか】 小学校学区域の弾力的運用(指定校変更)における、第三小学校区域における実施は2年目に入りました。 これは、「より近い小学校に通わせたい」という保護者のニーズ、そして学校大規模化(三小は断トツの児童数900人台)の双方解決へ前任期中...


新庁舎建設工事の着工時期を延伸することは誰のためにもならない
小金井市の庁舎問題を、あまりよく知らない方にも読んでいただきたい内容です。 庁舎建設を進める意味 現本庁舎は、老朽化が進み、耐震化・バリアフリー化が問題となってきた。 また、第二庁舎の賃貸借契約の早期解消(賃貸庁舎の早期解消+分散庁舎の解消)を目指しており、新庁舎建設を進め...