

議会の七不思議、再び
8月30日から平成30年第3回定例会が始まりました。 通常の定例会に加えて、今定例会では前年度の決算を審議する1週間がある関係で、 10月5日までの日程。議案の数としてはさほど多くはないが、前年度の繰越金を本年度予算に組込むの補正予算案や難病福祉手当条例の一部改正の議案など影響額の大きなものが並んでいる。 私は、活動を始めたころ「議会の七不思議」というテーマでレポートの連載をした経緯があります。これは、民間目線で、なぜ?そうなるの?という理解しがたいことが議会で普通に行われているからでした。実際この世界に入って、その?の理由が私の勉強不足だったことも多々ありました、それでもなお不思議に感じることはまだまだあります。 昨日から本日にかけて、副市長人事案が上程されていたが、 自民④公明④共産④情報公開①の13名が前日退席により、流会。 そして退席した13名が本日、反対票を投じ10対13で否決となった。 私も人事案(副市長、教育長、固定資産評議員、名誉市民)を何回か経験していた。それでもやっぱり人を判断するということは難しいですよね。 政策的な議案であ


CoCoバス再編へ(地域公共交通会議を傍聴して)
少し涼しくなったかと思えばまたこの暑さです、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 昨日は23時過ぎまで会議(庁舎・福祉会館等建設調査特別委員会)で、夜中3時頃までうまく寝付けずでした。 気を取り直して今日は午前中、小金井市のコミュニティバス(CoCoバス)再編計画を含む、 平成30年度 第1回 小金井市地域公共交通会議の傍聴へ。 公募市民から民間バス会社までが同席して、今回からCoCoバスルートの再編計画を策定していこうというもの。 早くも来月から、バス利用者や無作為抽出で選ばれた市民へアンケートが郵送で届くことになる。 公募市民の方から「なんで再編なの?なんで4年もかかるの?」という素朴な質問があった。これはCoCoバスの運行が始まった15年前から現在へ至る経過で、中央線の高架化が行われ、それまで南北が分断されていたのが相互の往来が自由円滑になったこと、そして今までCoCoバスが通らなかった場所(蛇の目ミシン工場跡地 中町三丁目)に市役所新庁舎そして新福祉会館建設事業の本格実施が決まってきたことによる。 民間バス会社の委員から「通常新規ルートを設