

【議会改革】高齢者福祉・子育て教育環境の充実へ、委員会再編を提案
現在、会派みらいのこがねいで提出している「議会改革」の提案をお伝えします。 自治体の最大の使命は「住民福祉の増進」市議会もそのために存在し、努めて行かなければならないのは言うまでもない。市の施策の動向、現状報告やそのチェック、議案や陳情の具体的審議は、常任委員会や特別委員会で行われる。特別委員会はその時々の特出すべき課題がある場合に設置される一方、常任委員会はいかなる時でも市議会に設置されるもの。今回この常任委員会の再編成を「議会改革」として提案。 「議会改革」って何ぞや。ですが、 議会ルールの改廃または新たな取り組みをすることで、市民に開かれた議会、効率的な議会運営、そして最終目的である住民福祉の増進につなげることである。(持論) 小金井市の常任委員会は現行3つ ◆総務企画委員会(総務部・企画財政部・市民部・農業委員会・選挙管理委員会など) ◆厚生文教委員会(福祉保健部・子ども家庭部・教育委員会) ◆建設環境委員会(都市整備部・環境部) 少子高齢化問題をはじめ、時代のニーズに即した議会の組織の在り方を考えたとき、現行の常任委員会組織でいいんかい